
普段使いの優しい器を作られている陶芸家、
植山黄世さまにお願いして作っていただきました♪
以前のものが好評で残りすくなくなってしまい、二度目になります。
箸やさじ置きとして使われている方も多いようです。
裏面には釉薬がかかっていないので、精油をたらして室内芳香浴にもいいですよ。
この石鹸置き、発想の原点はドイツのスパで使われていたもの。
石鹸置くのは何も皿でなくていいんだー!というコペルニクス的転回です(笑)。
世界でうちだけではなかろうかと自負しております。うひひ。
おひさまアートバザールでお会いした
植山さまの作品にひかれて、その場でお願い(汗)
我ながら恐ろしい勢いです。
出来あがってきた作品は、それは可愛いもので、本当にうれしかったのを今でもはっきり覚えています。
まずは週末の行商でお披露目です。
倉敷八王子のラナキュさんにも置かせていただきますので
機会がありましたら、ぜひご覧ください♪
おみやげもいただいちゃった、美味しいパン。
天然酵母と全粒粉で、滋味あふれるお味です。
いろんな人から評判を伺っていたので、感激です